私は、「身近な人のための個人開発」こそ今後の日本で最も必要とされる分野の一つだと密かに思っています。
それを「半径5メートルの個人開発」と呼ぼうと思います。
私は、今後の日本はサービス提供者の不足が顕著になると思っています。
事業としては採算の合わないけど、必要なサービスを提供する人が減るため、それを個人開発で解決しようということです。
以下は、サービス提供者の不足がなぜ起こると私が思っているかを説明します。
大企業の利益追求がますます激しくなる
今後日本の大企業は、アメリカのような利益至上主義に一気にシフトしていくと思います。
米国の一流の上場企業の利益率と成長率は一般的な日本企業と比較して驚くほど高いのですが、これはアメリカの企業が採算が合わなかったり投資効率が悪い事業をバッサリと切ってしまうからです。
まさに選択と集中です。
かたや、日本の場合は、大企業がたとえ採算が合わない分野でも切ることはせず、幅広くカバーするパターンが多いです。
それが日本の強みでもあり、弱みでもありましたが、今後は不採算部門はスピンオフや統廃合をし、アメリカ式の経営に変化するのではないかと私は予測しています。
これは、最近の日本の株式市場の影響が大きいです。
株主の権力の増大
私は、1990年台以降のアメリカ市場のような変化が今後日本で起こると思っています。
1990年台に、アメリカではアクティビスト(もの言う株主)と呼ばれる投資家たちが効率の悪い運営を行っていた企業の責任を株主の立場から追求しました。
この活動によってアメリカでは株主に報いる経営者が増えたそうです。
日本では、2000年台に村上ファンドがアクティビストとして活躍しましたが、その当時は株主がトップという考えは日本では嫌悪感がもたれており、村上世彰氏の逮捕によって下火となりました。
そして現在、日本は伊藤レポートや東証による日本企業の経営姿勢の改善を求める動きによってマインドが変化しました。
大企業は今後、今までのような広い裾野を持たせる経営スタイルから、自分たちの強みに特化した狭く深い事業を行う会社が増えると想像しています。
これは逆に言うと、ベンチャー企業のような新しい会社が付け入るスイートスポットが増えていくことを意味します。
アメリカでボコボコと有望なベンチャー企業が生まれるのはそもそも大企業がカバーしていないベンチャーがつけいる隙間が沢山あるからだと言われています。
日本もそうなるのですが、現在はアメリカほどベンチャースピリットがある人材がいるとは思えません。少なくとベンチャースピリットが育つには時間がかかるでしょう。
そのため、日本では、必要だけどサービス提供者が不足する状態が増えると考えます。
中小企業の消滅
では、中小企業はどうでしょうか?
中小企業は経営者の高齢化による後継者不在、インフレによるコスト増、人手不足で、どんどん廃業しています。
私は個人開発者なので直接見えているわけではないですが、中小企業の経営者の友人によると、凄いスピードで同業の中小企業が廃業しており、その仕事が自分たちに回って来るような状態だそうです。
中小企業が行なっていた事業は、利益率が悪い事業が多いので、大手もやりません。そのため、今後日本では、お金を払っても受けたいサービスが受けられないことが増えていくでしょう。
半径5メートルの個人開発が隙間を埋める
ここからが個人開発の話になるのですが、中小企業なら不採算でも、個人開発なら採算が合う事業は多く存在するはずです。
数年すれば、「あれがない。これがない」という声は自分の生活圏内で嫌でも浮き彫りになるはずです。
そこを個人開発で解決するのです。
私はこれを「半径5メートルの個人開発」としましたが、半径5メートルとは、「半径5メートルの法則」から取った概念であり、要するに自分の身近な問題を解決することを目的とした個人開発です。
たとえば、近所で買い物の時に重いペットボトルの水を買えないお年寄りがいた場合に、その人のペットボトルの水を誰かが代わりに買ってきてあげるようなサービスを個人開発で作るのはどうでしょうか?これは一例ですし、サービスとして成り立つのかはわかりませんが、ニュアンスは伝わったと思います。
今は何を個人開発すれば良いんだろう?と見つけられない人がいますが、数年後には「これ、誰かやってくれない?」という悲鳴がたくさん聞こえてくるでしょう。
今後個人開発をインターネットオンリーではなく、半径5メートルの世界に目を向ければ、驚くほどのブルーオーシャンが待っていると考えています。