個人開発 「3ナシ開発」 「3ナシ開発」のススメ 以前Twitterでバズった「3ナシ開発」について、詳しく書いてみます。 私は、自分の個人開発スタイルを「3ナシ開発」と呼んでいます。 「3ナシ開発」の3ナシとは 金なしバズなし技術なし ... 2023.03.10 個人開発
その他 個人開発アプリはほぼネットワーク効果には勝てない。じゃあどうすれば良いの? インターネットの世界は参入障壁が低いことで有名ですが、実は他の業界より圧倒的に強い参入障壁が存在します。 それが、ネットワーク効果です。 ある人がネットワークに加入することによって、その人の効用を増加させるだけでなく他の加入者... 2023.02.18 その他
その他 個人開発のアイデアが浮かばない…?そんな人はカクテルパーティー効果と時間を味方につけろ 私の個人開発スタイルはとにかく作りたいものをじゃんじゃん作ってサービスを量産するタイプなのですが「よくそんなに作りたいアイデアが浮かびますね」と言われることが何度かありました。 仕事でプログラミングをしている人に多いように感じるので... 2023.02.06 その他
個人開発 個人開発者が使える最強の参入障壁がある 「アプリは一日100円稼いでくれればそれで良い」の強さとは? 参入障壁という概念があります。 参入障壁とは、その名の通り、新しいビジネスに参入しようとした時に、既存のプレイヤーが築いている優位性(防壁)のことです。 参入障壁が高い産業は、例えばインフラ産業。電力事業などは新規に参入するに... 2023.01.31 個人開発
個人開発 アンチはチャンス 「ピンチはチャンス」なんて言うが、個人開発では「アンチはチャンス」だったりする。 個人開発は、基本は鳴かず飛ばずで、誰にも目につかないうちにサービスが生まれ、誰にも注目されずにひっそりクローズする。 私は個人開発者のタイプで言... 2023.01.29 個人開発
マネージメント・経営 金儲けのレシピ -『完全競争市場』にならない市場を狙え 本書の要諦 儲からないビジネスは以下。「誰でも簡単に必ず儲かるはあり得ない。」「初期投資が重すぎるビジネスはダメ。」「自分が詳しくないビジネスはダメ」儲けるためには「特殊な理由で『完全競争市場』にならない市場」を発見し、また作り出す... 2022.09.23 マネージメント・経営
ファイナンス 低リスク、ハイリターンを狙う「ダンドーのバリュー投資」 本書の要諦 ダンドー流の投資とは、低リスク・ハイリターンを目指す投資法である。(コインが表なら大勝ち、裏でも損失は小さい)稀に発生する低リスク・ハイリターンのチャンスに賭けること(厳選した小数に、たまに、大きく賭ける)。銘柄の選定に... 2022.09.21 ファイナンス