『SAVE THE CATの法則』には続編があると気付いた話

ブログ
スポンサーリンク

最近の私の個人開発の大半はゲームの脚本を書くことなんですが、今までの人生でちゃんとした脚本なんて書いたことがないので、四苦八苦しています。

それで様々な先人の知恵から学ばせてもらうおうと書籍やYoutube動画を見ており、その中で実践に近いと言われている『SAVE THE CATの法則』という本を知りました。

確かに内容は素晴らしく読んだ後には「これは勝った。」と勝利を確信するほどだったのですが、いざ書こうとすると「あれ?なんか書けない?」となりました。

「この感覚なんか覚えあるな」と思ったのですが、ニトリの組み立て家具でした。

自分で組み立てるタイプの家具を買って、組み立てる前に図入りの説明書を読むと「なんだ簡単じゃん。」と思います。

けど、組み立てようとしたら不思議と組み立て方が全然わからない。慌てて改めて説明書を読むと今度は難しく感じる。読んでも、どの部品がどこに入るのか、うまく理解できない。そんな感じです。

全然うまく脚本が書けずヤキモキしていたら、なんと『SAVE THE CATの法則』には続編があることがわかりました。

それが『10のストーリー・タイプから学ぶ脚本術』です。

この本の著書も『SAVE THE CATの法則』を出版した後に、読者に「君の本は素晴らしい!けど、実際に書こうとしたら具体的にどうすれば良いかわからないよ!」と言われることが度々あったようで、その問題を解消するために『10のストーリー・タイプから学ぶ脚本術』を執筆したそうです。

内容は、『SAVE THE CATの法則』の中で紹介されていた、映画の10のストーリータイプ全てにそのストーリタイプの肝になる要素と細い説明、そして具体例が用意されています。

自分が描きたい脚本のジャンルを決めたら、その具体例を参考に自分の脚本を書けばOKという訳です。(ここまでお膳立てしてくれるとは!ありがとう!)

私は、この続編も含めて『SAVE THE CATの法則』は完結していると読んで感じました。

最初の『SAVE THE CATの法則』で概要と人を惹きつけるシステムを理解し、続編の『10のストーリー・タイプから学ぶ脚本術』で具体的な事例を見ながら自分の脚本を書くことができます。

今はこの『10のストーリー・タイプから学ぶ脚本術』を手元に置いて、脚本を書いています。

ということで、これで脚本を書く準備は完全に整った!と思うので、年内に最初の脚本を書き終えたいと思っています。

タイトルとURLをコピーしました