はじめに
今回は、私が運営する、このブログの収益を公開します。
「ぶっちゃけ、今って、個人の趣味ブログってどれくらい稼げるの?」ってことを知りたい人には、価値がある記事だと思います。
前提条件
まず、誤解なきよう、このブログが、どんなスタンスで運営しているかをお伝えします。
個人のアウトプットの場として利用しているため、稼ぐことが目標に作ってない
まず第一に、このブログで儲けようというつもりは一切なく、自身のアウトプットの場としてスタートさせました。それは今も継続しており、どんどんブログ記事(アウトプット)が溜まっている。というような感じです。
収入源は、グーグルアドセンスのみ
収益目的に作っていないので、アフィリエイトはありません。グーグル広告を貼り付けているだけです。(厳密に言うと、自分のKindle本の紹介やアマゾンアソシエイトも一部使っていますが、ほとんど収益に影響はありません。)
具体的な数字は載せられない
グーグルアドセンスでは推定収益や、クリック率など具体的な数値は載せてはいけないことになっています。
どうやら、銀行に振り込まれた確定収益は載せて良いそうなのですが、私は他のサービスも複数運営しているので、それらを分けて載せることができません。
ですから、こちらの記事でも具体的な数字は記載していません。
公表する数字は、「直近一ヶ月」と「1年間」のおおよそのPV数と収益を載せますが、「〇〇PV程度」、「〇〇円前後」みたいな表記にしてます。
本当かわからないじゃん
そうなると、記載している内容が、嘘か本当かわかりませんよね。自分は個人でサービスを長く運営しているので、私自身を知ってくださっている人には信用してもらえると思うのですが、そうじゃない人には判断が難しいと思います。
そこは、もう「自分で判断してください」としか言えません。
普通にウハウハでない
ここまででなんとなくわかってもらえると思いますが、別にウハウハではないです。
この記事を読んで、公開しているブログを分析してもあまりに属人的すぎて意味がないですし、人生も変わりません。
なので、当初書いたように「個人の趣味ブログってぶっちゃけどれくらい稼げるの?」「やったらどうなるのかな?」くらいに考えている人が、その結果の一つを知るための記事だと思ってください。
このブログについて
このブログの内容は、プログラミング、Webサービス・スマホサービスの個人開発、簡単なミニツール、私が日々感じたこと、読者の書評など、多岐にわたります。「雑記ブログ」というジャンルに入るのでしょうか。
公開している記事数は2024年12月15日現在で417記事です。
結構、投稿していますね。
当初は、はてなブログを使用していました。その時は書いた記事がバズることが多く、月に10万PVとかありました。ですが、はてなの匿名のコメントが嫌すぎて、途中から移管をしました。
はてなブログの期間も合わせると、もう6年以上運営しています。
アクセス数と収益
2024年11月の月間PVは、4万PVを少し上回る程度です。
収益は、8,000円よりは上、8,500円よりは少ないと言った感じです。
一年間の年間PVは、54万PVを上回る程度です。
収益は、11万円よりは上、12万円よりは下。という感じです。
当ブログの特徴
当ブログの特徴は、PV数がずっと安定している点ですね。
ブロガーの人たちは、グーグル検索のアルゴリズムで飛ばされたりして阿鼻叫喚ですが、私のブログはそう言ったものにはほぼ影響を受けません。
これは、おそらく他のブロガーさんが、儲かる内容から逆算してサイトやブログを作るのに対して、私は「記事は書きたいから書く」「ツールは作りたいから作る」といった内容で、しかもかなりニッチな分野なので、他にライバルがいないからだと思います。
儲からないから誰も書かないんですよね。
それが「チリツモ」で、ある程度まとまったPVになっているのだと思います。
さらに、私は自分で書いたブログの中でうまく書けたと思った記事はSNSで紹介しています。そこからの流入が若干あります。
さらに、読者登録してくれてて、記事を出すたびに毎回読んでくれる人たちがいて、その人たちにも助けられているように思います。
個人でブログは儲かる?やったほうが良いの?
一応、当ブログの収益は、月のサーバー代とドメイン代は十分ペイできますし、むしろ黒字でわずかながらお小遣いになっています。
ですが、ブログをメインに稼ごうと思うのはやめた方がいいと思います。
グーグルは現在、生成AIに力を入れており、検索結果をAIで生成しています。これは、自分のサイトにユーザーが訪れないことを意味するので、ブログには大きな逆風です。
ぶっちゃけ、ブログだけで生計を立てているとSNSで言っている人が多くいますが、怪しいものです。
ただし、私のように、自分の仕事や考えのアウトプットや体験談、趣味の延長としてブログを運営するのは、お金以外の面でとてもオススメです。
ブログにまとめると、思考の整理になりますし、もし何かの作業の手順なら、ブログに残しておくと、後々調べるときに、自分のブログに助けられることが多々あります。
ということで、参考にしていただけると幸いです。