「beg」の使い方完全ガイド:英語初学者向け解説

ツール
スポンサーリンク

はじめに

英語の「beg」は、「頼む」「懇願する」「乞う」などの意味を持つ動詞です。とても丁寧または切実なお願いをするときに使われます。また、道でお金を乞うという意味でも使われます。この記事では、「beg」の意味や使い方、よく使われるフレーズや類義語との違いを例文とともに詳しく解説します。

「beg」の基本的な意味

1. 懇願する、強く頼む(心からお願いする)

  • I beg you to reconsider.(どうか考え直してください。)
  • She begged him for help.(彼女は彼に助けを懇願した。)

2. ~を求める、お願いする(物や行動に対して)

  • He begged for forgiveness.(彼は許しを乞うた。)
  • The child begged for a toy.(その子どもはおもちゃをねだった。)

3. (道などで)金品を乞う、物乞いをする

  • He was found begging on the street.(彼は通りで物乞いしていた。)
  • They had no choice but to beg for food.(彼らは食べ物を乞うしかなかった。)

「beg」の使い方と例文

1. beg + 人 + to + 動詞(~してくれるように人に懇願する)

  • I begged her to stay.(私は彼女にとどまるよう懇願した。)
  • He begged me not to tell anyone.(彼は私に誰にも言わないでと頼んだ。)

2. beg for + 名詞(~を懇願する、ねだる)

  • The dog begged for food.(その犬は食べ物をねだった。)
  • She begged for a second chance.(彼女はもう一度チャンスをと懇願した。)

3. beg + that + 主語 + 動詞(※フォーマルな表現)

  • I beg that you listen carefully.(どうか注意深く聞いてください。)

よく使われる表現・フレーズ

1. begging for trouble(自ら災いを招く)

  • Ignoring that warning is begging for trouble.(その警告を無視するのは災いを招く行為だ。)

2. beg to differ(丁寧な反対意見)

  • I beg to differ, but I think that’s incorrect.(失礼ですが、それは間違っていると思います。)

3. go begging(必要とされず残っている)

  • The extra tickets are going begging.(余ったチケットが誰にも取られず残っている。)

「beg」の活用形

原形過去形過去分詞現在分詞
begbeggedbeggedbegging

※「g」が重なっているのに注意(語尾が子音+母音+子音のため)

「beg」と「ask」「plead」「pray」の違い

単語意味ニュアンスの違い例文
beg懇願する、乞う必死で頼む、切実さが強いShe begged him for help.
ask尋ねる、お願いする一般的な依頼・質問I asked her for advice.
plead嘆願する、弁護する法廷や深刻な状況で使われるHe pleaded for mercy.
pray祈る、願う神に対して願う、宗教的She prayed for good health.

まとめ

「beg」は「懇願する」「ねだる」「物乞いする」といった意味を持ち、強くお願いする気持ちを表現する動詞です。「beg + 人 + to + 動詞」「beg for + 名詞」などの構文や、「beg to differ」などの定番表現もぜひ覚えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました